1 2011年 02月 26日
古いタイヤも、まだ少しは持ちそうだったのですが、 10000km以上乗ったことも有り、1年点検のついでに交換してもらいました。 新しいタイヤはダンロップのQualifier2です。 純正タイヤがダンロップの「Qualifier J」(多分Qualifier1に相当する製品)ですので、 面白みのない選択だったかもしれません。 タイヤの違いを語れるほど運転がうまいわけではない(正直、下手です)ので、インプレは省きます。 Qualifier2は、センター部分に寿命の長いコンパウンドを使っているようなので、長持ちしてほしいなと考えています。 ※古いタイヤは、センター部分ばかり削れてましたので・・・ 前輪 ![]() 後輪 ![]() ▲
by ikadayak
| 2011-02-26 20:37
| 自動二輪
2011年 02月 22日
年末にサイドバッグを購入しました。 ただ、選んだのはだいぶ前に絶版になった製品です。 自分の求めていた条件にちょうど合っているのですが、残念ながら後継製品は発売されておりません。 まだ、オークションやバイク用品店の在庫として購入できることもあるようなので、参考までに簡単なインプレを書いておきたいと思います。 ●タナックス オールウェザーサイドバッグ(MFK-046/MFK-047) サイズ:H300×W350×D130mm 容量 :12.0リットルx2 構成 :1気室+サイドポケット ※サイズと構成は、片側のものです。 タナックスから販売されていた防水サイドバッグです(ポケット部は非防水です)。 防水サイドバッグは出し入れ口を「クルクルと巻いて閉じる」形式が多いですが、 本製品は2重の止水ファスナーによって浸水を防ぐ仕組みになっています。 [設置] オールウェザーサイドバッグは、シートに固定するためのバックルが片側4個ずつあるのが特徴です。 写真を見ていただくと分かりますが、 バッグの外側についているバックルを使用することで、バッグ上面が内側(車体側)に引っ張られます。 これにより、サイドバッグキャリア・ステーなどが装備されていなくても、バッグがタイヤに接触するのを防ぐようになっています。 また、4箇所でベルトの長さを調整できるため、普通のサイドバッグに比べ、高い位置(マフラーなどから離れた位置)にバッグを設置することができます。 なお、バックルは、オス・メスが互い違いになっており、未使用時にまとめられるように工夫されています。 [大き・収納・使い勝手] 防水のために、出し入れ口の蓋が「外蓋」・「内蓋」の2重構造なっており、それぞれに止水ファスナーが付いています。 外蓋と内蓋の間には数cmの隙間があるため、薄い物なら入れておけます。 自分は、レイングローブ等の多少濡れても問題なく、比較的良く使うを入れています。 ・利点 A4サイズの本がすっぽり入ります。 また、形が長方形なので、お土産のお菓子も箱を潰すこと無く詰め込むことができます。 ・欠点 止水ファスナーが硬く、2回開けなければならないため、荷物を頻繁に出し入れする場合には面倒に感じます。 ※ポケット部のファスナーは、普通の軽く開け閉めできるタイプです。 ・どちらともいえない点 サイドバッグにしては外装が硬めなので、適当に荷物を放り込んで無理やり口を閉じるといった使い方は困難です。 ハードケースに収容しているような感覚で、きちんと整理しないと思ったほど入りません。 その代わり、ぎっちり詰め込んでも型崩れすることはありません。 [その他] ファスナー2個で両開きできるようになっているため、 ファスナーに南京錠をつければ、簡易的な盗難防止策となりそうです。 ![]() ![]() ![]() [他の積載用品インプレ] インプレ記事まとめをご覧ください。 ▲
by ikadayak
| 2011-02-22 21:55
| 二輪用品
2011年 02月 13日
2013/11/12 新しいハンドガードを付けました。 ******* 3連休最終日でしたが、雪等による凍結が怖いのでツーリングを中止して、簡単なカスタムをしていました。 寒さ対策として、ハンドルカバーやグリップヒーターを使ってきましたが、 今回はハンドガード(ナックルガード)を取り付けてみました。 ●製品 選んだのは、バーエンドの部分に取り付けられる製品です。 価格comの掲示板に無加工で取り付けらハンドガードを紹介している方がおり、 それを見て楽天等で探してみたところ、同じようなハンドガードがありましたので購入してみました。 送料込みでも4000円弱と格安でしたが、物自体は結構しっかりしています。 ただ、メーカーの詳細は不明です(パッケージの名前で検索してもヒットしませんでした)。 ※お店では「ハンドガード MIS」という商品名で販売していました。 ●所感 試しに高速道路で20kmほど走ってみました。 率直な感想としては、「無いよりまし」といったところでしょうか。 たしかに、指先などに感じる風は軽減されましたが、無風というわけではありません。 気温が低い状態では、だんだん冷えてきてしまいます。 ただ、防寒性はいまいちでも、風が弱まることによる疲労軽減や防雨などは期待できるかもしれません。 防寒最優先なら、このハンドガードにハンドルカバーをかぶせるようにすれば、 「風圧でハンドルカバーが変形して、ブレーキやクラッチが勝手に押されてしまう」という良くあるトラブルも防げて良さそうです。 ![]() 取り付け方法等 ▲
by ikadayak
| 2011-02-13 23:43
| 二輪用品
1 |
アバウト
![]() 4年間ST250に乗っていましたが、2009年末にグラディウス400(SFV400)を衝動買いしてしまいました。ツーリング記録が中心のblogで読みにくいですが、ご了承ください。たまには、有益な情報も書きたいと考えています。 by ikadayak カテゴリ
外部リンク
検索
タグ
SFV400(83)
ST250(70) 富士山周辺(30) インプレ(30) カスタム・整備(29) 北海道(23) その他(20) 道志・宮ヶ瀬(15) 伊豆・箱根(11) 九州(11) 長野(11) 房総(9) 中国地方(7) 四国(7) 二輪関係雑記(5) 栃木(5) 動画(5) 行先:その他(5) GPS(5) 奥多摩(4) 東北(3) 群馬(3) 三浦半島(3) 埼玉(2) 近畿(1) 趣味関係リンク
本blogへのリンクは、ご自由に設定ください。
[バイク関係] 二輪車好きの自動車部員 log4gladius グラディウス400でにょろにょろ行こう! Wonderful Life with グラディウス Beginner's Luck! [卓上ゲーム関係] バイク以外では、卓上ゲーム(ボードゲームやTRPG等)を趣味にしています。 EEC ※自分が参加しているTRPGサークルです。有志でツーリングに行ったりもしています。 以前の記事
2015年 10月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||